創業61年の安心と信頼。水まわりのリフォームは静岡市のRoomにお任せ下さい。

2015年08月23日

助けて! 壁にカビが!!

助けて!壁にカビが!!!




きょうはこんなヘルプ事例をご紹介しますね

上記の壁は天然素材の珪藻土が使用されています

珪藻土や漆喰の塗り壁は、脱臭力や調湿力にすぐれ、天然素材独特の風合いと環境にやさしいことで人気です


しかし、天然素材に調湿力・・・つまり湿気を吸ったり吐いたりできる吸放湿力があるということは、室内の吸った湿気を吐かせてあげな

ければなりません。この、吐かせるということがうまくいかないとき、カビの発生という現象になります


そもそもカビの発生条件とは??

 温度・湿度・栄養 この3つの条件がそろったとき、カビは発生します。

梅雨時から真夏にかけての時期は、換気をこまめに行っても、温度・湿度の条件が一定程度満たされてしまうので3つめの条件

栄養を断つことが重要になります。


栄養を具体的にいうと ほこりです。

残念なことに下の写真の例はすでにカビが発生してしまいました。

でもまだ間に合いますよ!!




今から栄養(ほこり)を断ってみます

発生しかけたカビを吸い取ると同時に壁面に付着していたほこりを吸い取ります




ほら☆☆☆




きれいになりました。


☆ ☆ ☆ 今日のまとめ ☆ ☆ ☆

壁をきれいに保つために必要ないつものお手入れ

① 換気

② 壁面のほこりをとる (掃除機ややわらかいほうき等で)


カビを見つけた時のお手入れ

壁面のカビとほこりを丁寧に掃除機で吸い取る

珪藻土や漆喰壁のカビをあきらめていた方、即 実行してみてください

  


Posted by O at 12:21Comments(0)その他