2015年06月30日
第2回 ハーブ&アロマ教室
6月29日 第2回 ハーブ&アロマ教室を開催しました。
今回は、清めと安らぎのハーブ ラベンダー です
※講座で使用した資料は、Roomホームページの 「Roomノート」(左側バナーから)に掲載していますので どうぞご覧ください※
【基礎学習】
副作用がなく、香りがよいのでハーブティーや入浴剤、化粧品として幅広く楽しむことができ・・・など盛りだくさん!!
【鉢植え】
さし芽で増やす方法 水やりや肥料、剪定方法について学びながら作業です
【化粧水作り】
理科室で実験しているような興奮(?)
my 化粧水ができあがりました!!
【ティータイム】
色を楽しめるラベンダーティで ♡ ほっとひといき ♡
受講された皆様 ありがとうございました。
【Roomからのお知らせ】
来月(7月)のハーブ&アロマ教室は 「ミント」を予定しています
受講日等は、ホームページとミニコミ誌「だんらん」でお知らせしていますのでどうぞご覧ください
また、受講されたみなさんに大変喜んでいただけていることにお礼申し上げるとともに、5名という参加定員
のため受講のご希望に添えない場合があることをお詫び申し上げます
2015年06月26日
火災警報器を取り付けました!
火災警報器の取り付けをしてきました!
平成18年6月に施行された消防法で、一般家庭の住宅に火災警報器の取り付けが義務化されています。
自治体によって多少内容が異なりますが、静岡市では 寝室および階段への取り付けが決められています!
ということで今日はお客様の寝室へ火災警報器を

これで安心!!
ぐっすりおやすみください
平成18年6月に施行された消防法で、一般家庭の住宅に火災警報器の取り付けが義務化されています。
自治体によって多少内容が異なりますが、静岡市では 寝室および階段への取り付けが決められています!
ということで今日はお客様の寝室へ火災警報器を
これで安心!!
ぐっすりおやすみください
タグ :警報器
2015年06月24日
ぬれ縁リフォーム
梅雨の合間の貴重な晴れとなった今日、ぬれ縁のリフォームに出かけました。
築30年以上のお宅に住んでいるお客様からのご依頼は、
「ぬれ縁がボロボロ!!Roomさん、作り直してください!」 です。


写真のとおり傷みは相当ひどく、いつケガをしてもおかしくない状態でヒヤヒヤしながら出入りをしていたとか・・・
お客様からは
耐久性がよく、塗装を必要としないものがいいんだけど・・・
というご希望をいただいたので、今回ハードウッド材の”イタウバ”をご提案させていただきました。

出きあがりもすっきり! モダンな感じですね

とても喜んでいただけました。
築30年以上のお宅に住んでいるお客様からのご依頼は、
「ぬれ縁がボロボロ!!Roomさん、作り直してください!」 です。
写真のとおり傷みは相当ひどく、いつケガをしてもおかしくない状態でヒヤヒヤしながら出入りをしていたとか・・・
お客様からは
耐久性がよく、塗装を必要としないものがいいんだけど・・・
というご希望をいただいたので、今回ハードウッド材の”イタウバ”をご提案させていただきました。
出きあがりもすっきり! モダンな感じですね
とても喜んでいただけました。
2015年06月18日
洗面台の交換
洗面台がひび割れてしまったということで交換に伺いました
このまま放置しておくと水漏れの原因にもなりますね。
before

ということで交換しました!
after

※マメ知識※
洗面台にはおもに人工大理石でできているもの陶器でできているもの樹脂製のものがあります。
人工大理石や陶器製品は高級感があり、キズや汚れに強いという利点をもちます
ただ、陶器製品は表面のキズには強いですが、誤って化粧品や整髪料のビンなどを落とすと割れてしまうことがあるので
ご注意ください
樹脂製の洗面台は比較的お手頃価格でお求めできますが研磨剤や薬品に弱いので、お掃除用品
にご注意くださいね
このまま放置しておくと水漏れの原因にもなりますね。
before
ということで交換しました!
after
※マメ知識※
洗面台にはおもに人工大理石でできているもの陶器でできているもの樹脂製のものがあります。
人工大理石や陶器製品は高級感があり、キズや汚れに強いという利点をもちます
ただ、陶器製品は表面のキズには強いですが、誤って化粧品や整髪料のビンなどを落とすと割れてしまうことがあるので
ご注意ください
樹脂製の洗面台は比較的お手頃価格でお求めできますが研磨剤や薬品に弱いので、お掃除用品
にご注意くださいね
2015年06月15日
ローズマリーオリーブ油を使って
5月25日に開催した ゛ハーブ&アロマ教室” に参加してくださった方からメールをいただきました。
( 教室の内容は 5月 27日のブログで紹介していますのでよかったら読んでくださいね)
「ローズマリーオリーブ油を使って 「新玉ねぎのオリーブオイルかけ」 を作りましたよ」
と、レシピを添えて送ってくださったので、私もさっそくレシピを読みながら挑戦!!
↓

新玉ねぎのオリーブオイルかけ
材料 新玉ねぎ 1個
ローズマリーオリーブ油 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/2〜1
ローズマリー 少々
作り方
①新玉ねぎは皮をむいて上下に包丁で十字にカットして皿にのせ
ローズマリーオリーブ油をかけてラップして5分くらいレンジに
かける
②取り出して玉ねぎの上下を返し、しょうゆをかけてローズマリーを飾る
**写真は塩麹で味付けした豚肉と合わせました。
ふんわり柔らかくなった玉ねぎがハーブの香りに包まれていてとても美味しかったです!
飾りのローズマリーが小さかったかな (反省)
( 教室の内容は 5月 27日のブログで紹介していますのでよかったら読んでくださいね)
「ローズマリーオリーブ油を使って 「新玉ねぎのオリーブオイルかけ」 を作りましたよ」
と、レシピを添えて送ってくださったので、私もさっそくレシピを読みながら挑戦!!
↓
新玉ねぎのオリーブオイルかけ
材料 新玉ねぎ 1個
ローズマリーオリーブ油 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/2〜1
ローズマリー 少々
作り方
①新玉ねぎは皮をむいて上下に包丁で十字にカットして皿にのせ
ローズマリーオリーブ油をかけてラップして5分くらいレンジに
かける
②取り出して玉ねぎの上下を返し、しょうゆをかけてローズマリーを飾る
**写真は塩麹で味付けした豚肉と合わせました。
ふんわり柔らかくなった玉ねぎがハーブの香りに包まれていてとても美味しかったです!
飾りのローズマリーが小さかったかな (反省)
2015年06月10日
キッチン棚のつまみを交換しておしゃれに!!
Roomでシステムキッチンのリフォームをさせて頂いたお客様から、吊り棚のつまみの一部が壊れて
いるので交換して欲しい!というご依頼を頂き、早速交換させて頂きました!
キッチンの壁にタイルが使用されていたので、同じ陶器のつまみをご提案したところ、とても喜んで
頂けました!!

取り換える前はシンプルなシルバーのつまみでした。

キッチンの壁のタイルにアクセントでブルーが使われていたので、ターコイズブルーの
つまみをご提案!

陶器の質感が壁ともマッチしていい感じです!

反対側の棚もこんな感じでしたが・・・

同じブルーの陶器のつまみで全体的におしゃれに仕上がりました!
ちょっとしたことでイメージが変わるのでおすすめですよ!!
いるので交換して欲しい!というご依頼を頂き、早速交換させて頂きました!
キッチンの壁にタイルが使用されていたので、同じ陶器のつまみをご提案したところ、とても喜んで
頂けました!!

取り換える前はシンプルなシルバーのつまみでした。

キッチンの壁のタイルにアクセントでブルーが使われていたので、ターコイズブルーの
つまみをご提案!

陶器の質感が壁ともマッチしていい感じです!

反対側の棚もこんな感じでしたが・・・

同じブルーの陶器のつまみで全体的におしゃれに仕上がりました!
ちょっとしたことでイメージが変わるのでおすすめですよ!!
2015年06月09日
トイレの床プチリフォーム ②
前回ブログで紹介した 「トイレの床プチリフォーム」 (5月4日掲載)をご覧になったお客様から
「我が家もお願いします!」と嬉しいお電話をいただきました。
で、早速今回の事例をご紹介します!!
経年による汚れが気になっていたそうです。
床を張り替えました。
↓

空間の狭いトイレ・・・・その床に、明るい色を選ぶことは全体を広く見せる効果があります。
でも、どうしても汚れはつきやすいですよね。
今回のように便器を取り外すことなくクッションフロアを張り替えれば、予算はぐ〜んと
抑えられますよ!
畳を張り替えるように、トイレの床も数年に一度のサイクルで張り替えてみてはいかがですか?
「我が家もお願いします!」と嬉しいお電話をいただきました。
で、早速今回の事例をご紹介します!!
経年による汚れが気になっていたそうです。
床を張り替えました。
↓
空間の狭いトイレ・・・・その床に、明るい色を選ぶことは全体を広く見せる効果があります。
でも、どうしても汚れはつきやすいですよね。
今回のように便器を取り外すことなくクッションフロアを張り替えれば、予算はぐ〜んと
抑えられますよ!
畳を張り替えるように、トイレの床も数年に一度のサイクルで張り替えてみてはいかがですか?
2015年06月08日
洗濯物を干したい!
今日はこんな事例を紹介します。
洗濯物を干す場所に困っているの!
Roomさん 「窓を開けたこの場所」に洗濯物を干せるようにしてもらえるかしら?
窓を開けたこの場所とは
軒下、しかもお部屋の中からでも洗濯物を干すことのできる場所のこと。
こんな感じで取り付けました


Roomではご予算、使用方法などお客様のご要望に応じた提案、施工を行います。
どんな小さなことでもご相談ください
洗濯物を干す場所に困っているの!
Roomさん 「窓を開けたこの場所」に洗濯物を干せるようにしてもらえるかしら?
窓を開けたこの場所とは
軒下、しかもお部屋の中からでも洗濯物を干すことのできる場所のこと。
こんな感じで取り付けました
Roomではご予算、使用方法などお客様のご要望に応じた提案、施工を行います。
どんな小さなことでもご相談ください
2015年06月02日
6月ですね!
6月に入りましたね
もうすぐ梅雨入りとか・・・
ジメジメした日が続くのかと思うとちょっとユウウツ!
そんな6月ですが、今日は6月にちなんだ「ジューンベリー」という名前の、かわいい植物をご紹介します
青空に映える小さな赤い実 これがジューンベリーです。

2年前、お客様からRoomに
「お庭に実のなる木がほしいんです。Roomさん、何かいい木を選んでもらえますか?」
とご依頼いただきました。
そしてお客様とあれこれ楽しく悩んだ結果、植樹させていただいたのがジューンベリーです。
ジューンベリーは、4月に白くて可憐な花が咲き、5月中旬〜6月にかけて小さな赤い実をつけます。
下の写真は今年の4月に花が咲いた時の様子
桜の時期から一足遅れで咲く可憐な花ですよ

梅雨入り前の青空に映える可愛いジューンベリーの報告でした。
もうすぐ梅雨入りとか・・・
ジメジメした日が続くのかと思うとちょっとユウウツ!
そんな6月ですが、今日は6月にちなんだ「ジューンベリー」という名前の、かわいい植物をご紹介します
青空に映える小さな赤い実 これがジューンベリーです。

2年前、お客様からRoomに
「お庭に実のなる木がほしいんです。Roomさん、何かいい木を選んでもらえますか?」
とご依頼いただきました。
そしてお客様とあれこれ楽しく悩んだ結果、植樹させていただいたのがジューンベリーです。
ジューンベリーは、4月に白くて可憐な花が咲き、5月中旬〜6月にかけて小さな赤い実をつけます。
下の写真は今年の4月に花が咲いた時の様子
桜の時期から一足遅れで咲く可憐な花ですよ

梅雨入り前の青空に映える可愛いジューンベリーの報告でした。