2017年09月22日
実演調理の準備です!!
感謝祭まであと1か月
準備は着々と進行しています (^^♪
今日は、ガスコンロのよさを知っていただくための実演調理をどれにするか???
女性陣がそろって、あれやこれや試作の連発!!
その一部をご紹介しますね





まだまだほかにも候補あり!!
ガスコンロの便利な使い方も実演で簡単に学べます。
10月21日 22日に遊びにきてください!!
準備は着々と進行しています (^^♪
今日は、ガスコンロのよさを知っていただくための実演調理をどれにするか???
女性陣がそろって、あれやこれや試作の連発!!
その一部をご紹介しますね
まだまだほかにも候補あり!!
ガスコンロの便利な使い方も実演で簡単に学べます。
10月21日 22日に遊びにきてください!!
2017年08月09日
感謝祭の準備が始まりました!!
静岡石油恒例の ’ 秋の感謝祭’ は10月21日 22日に開催を予定しています!!
そして早くも感謝祭に向けて準備が始まりました!!
今日ご紹介するのは 参加してくれた子どもたちが楽しく遊べるキッズコーナーの一部です。
縁日でおなじみの ”お絵かきせんべい”が無料で楽しめますよ!
まずは私たちスタッフがお試し。
どうですか?
ルームチャンもかわいく描けました
タグ :お絵かきせんべい
2017年06月15日
グリルを使えば5分でローストビーフが!!
ローストビーフがご家庭のガスコンロで簡単に作れます!!
オーブンがなくても大丈夫
ガスコンロのグリル機能を使って、たったの5分!!
Roomのスタッフ佐藤がご紹介します

【材料】
牛ももかたまり肉 250g
飾り野菜 ズッキーニ・なす・スイスチャード・ミニトマトなどお好みで
塩・こしょう・にんにく・オリーブオイル・・・・適宜
【作り方】
① 牛肉に塩コショウ、にんにくを塗り込む

② 牛肉をアルミホイルで包み、ズッキーニ・なすと一緒にグリル網に並べ

③ タイマーを5分に設定する

④ アルミホイルに包んだまま30ほどおき、余熱で火を加える

⑤ 薄く切ってバジルソースと一緒に彩りよく盛り付けたら完成!

ぜひトライしてみてください!
※バジルソースは5月のハーブ教室で取り上げました!! そちらのブログも見てね!!
オーブンがなくても大丈夫
ガスコンロのグリル機能を使って、たったの5分!!
Roomのスタッフ佐藤がご紹介します
【材料】
牛ももかたまり肉 250g
飾り野菜 ズッキーニ・なす・スイスチャード・ミニトマトなどお好みで
塩・こしょう・にんにく・オリーブオイル・・・・適宜
【作り方】
① 牛肉に塩コショウ、にんにくを塗り込む
② 牛肉をアルミホイルで包み、ズッキーニ・なすと一緒にグリル網に並べ
③ タイマーを5分に設定する
④ アルミホイルに包んだまま30ほどおき、余熱で火を加える
⑤ 薄く切ってバジルソースと一緒に彩りよく盛り付けたら完成!
ぜひトライしてみてください!
※バジルソースは5月のハーブ教室で取り上げました!! そちらのブログも見てね!!
2017年06月15日
2017年05月01日
レモンバーム 心身のレスキューハーブ

レモンバームは「長寿のハーブ」ともいわれ、
古代西洋で50年間レモンバームを飲み続けた女性が、なんと116歳まで長生きした記録があるとか!!!
すごいですね!
ということで今日はレモンバームを取り上げました
乾燥気味を好むハーブが多い中、レモンバームはお水が好きなハーブです。
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげましょう
レモンバームは「挿し木」で増やします。
梅雨の時期になったら5cmくらいに切った挿し穂を作り、一晩水につけてから湿った挿し床にさします。
土は赤玉土か鹿沼土を使ってくださいね
今回はレモンバームにローズORラベンダーを加えて、贅沢な入浴剤を作ります(^^♪
左のビンから レモンバーム ローズ ラベンダーの順です
バスタブにお湯をはったら、ふたをして香りが充満したころ 一番風呂で入浴!!
本日の生徒さんとセレブなお約束をしました
※ 次回5月の教室は「バジル」です
毎日のお料理に活躍するバジルソースを作りますよ
5月15日(月) 10:00am~
5月16日(火) 10:00am~ 受講料 500円 (材料費込)
2017年04月28日
解体&片づけを頼まれました!
明日からいよいよ大型連休ですね!
みなさん楽しい計画を立てていることと思います
さて 今日はRoomに
「骨組みだけになっていらなくなった自転車置き場があるんだけど片づけてもらえますか?」
と依頼がありました。
早速、出動!!
現場を見せてもらうとこんな感じ。

娘さんが学生のころ、ここに自転車を2台置いたのだとか・・・
いまは不要になった自転車置き場。
Roomスタッフが解体にかかりました!!


解体を終えてRoom号に積んで

終わりました (^^♪
とってもすっきりしたわ! ありがとう! と言っていただけました。
みなさん楽しい計画を立てていることと思います
さて 今日はRoomに
「骨組みだけになっていらなくなった自転車置き場があるんだけど片づけてもらえますか?」
と依頼がありました。
早速、出動!!
現場を見せてもらうとこんな感じ。
娘さんが学生のころ、ここに自転車を2台置いたのだとか・・・
いまは不要になった自転車置き場。
Roomスタッフが解体にかかりました!!
解体を終えてRoom号に積んで
終わりました (^^♪
とってもすっきりしたわ! ありがとう! と言っていただけました。
2017年04月24日
美味しいお料理 「はじめの一歩!」
Roomでは、60年近くの長きにわたってお客様にLPガスの提供をさせていただいております。
そしてこれからも今まで以上にガスを安全に・快適に・楽しくご利用いただけるご提案ができないかと
女性スタッフたちが頭をひねって
4・5月の活動を
ルッコラの種と鉢植えセットをお客様にプレゼントがてら、訪問させていただく
に決めました(^_-)-☆
そして
苗が成長したころには、この食材を使った 簡単&美味しいお料理のレシピのご紹介もしたいと考えております。
どうぞよろしくお願いします
2017年04月07日
心を落ち着かせるハーブ 〜スイートバイオレット~

さくらがあちこちで満開!!
そして今日は、ここ静岡市の小中学校で入学式が行われました。
あいにくの雨ふりでちょっぴりかわいそうでしたが、ピカピカの一年生の姿に胸が“キュン!”
楽しい学校生活になりますように。
さて・・
今日のハーブはスイートバイオレット
肌を整える働きや心を落ち着かせてくれる効能があります
女性には嬉しいですよね!!
スミレとして鑑賞にも適しているのでぜひお庭に植えてみてください
教室では、鉢植えのあとにスイートバイオレットで贅沢に手浴をしました。
手浴もハーブティーも香りに癒されます
そして花が咲いたら、すぐに収穫してサラダなどで楽しんでみてくださいね!
ちなみに今日はヨーグルトに飾り付けてみました
2017年02月22日
~アロマ&ハーブ教室~ ハンドマッサージを!
2週間前のハーブ&アロマの講座では「カレンデュラ」を取り上げました
そして2週間が経過・・・・・

お持ち帰りいただいたカレンデュラの鉢植えでは花が咲いています(^^♪
今日は、カレンデュラの講座に参加いただいた生徒さんに再度集まっていただき、
自家製アロマオイルでセルフハンドマッサージのお勉強会です!!
2週間前の講座を少し復習すると・・・

上記のような カレンデュラの花びら+マカダミアナッツオイルでマッサージオイルを作りました。
2週間毎日びんを振っていただくことを約束し、いよいよ濾します

花びらを濾すことができるような道具(コーヒーフィルターの紙でもOK)をそろえます。保存には遮光瓶を使うのがいいですね!!
今日はテキストに従ってセルフハンドマッサージを実習しました。

自分の手を愛おしそうに丁寧になでる生徒さんたち!!
「今日はゴム手袋して家事をしようかな?」 なんて言いながら笑顔で帰られました (^_-)-☆
そして2週間が経過・・・・・
お持ち帰りいただいたカレンデュラの鉢植えでは花が咲いています(^^♪
今日は、カレンデュラの講座に参加いただいた生徒さんに再度集まっていただき、
自家製アロマオイルでセルフハンドマッサージのお勉強会です!!
2週間前の講座を少し復習すると・・・
上記のような カレンデュラの花びら+マカダミアナッツオイルでマッサージオイルを作りました。
2週間毎日びんを振っていただくことを約束し、いよいよ濾します
花びらを濾すことができるような道具(コーヒーフィルターの紙でもOK)をそろえます。保存には遮光瓶を使うのがいいですね!!
今日はテキストに従ってセルフハンドマッサージを実習しました。
自分の手を愛おしそうに丁寧になでる生徒さんたち!!
「今日はゴム手袋して家事をしようかな?」 なんて言いながら笑顔で帰られました (^_-)-☆
2017年02月16日
グリルを使ってヘルシーなから揚げを!!
今日は暖かい一日でしたね ☼
さて
毎月1回発行している当社のミニコミ誌『DanRan』を読んでいただいたことはありますか?
次号(3月号)から 「ガスコンロの機能を使って簡単&ヘルシーなお料理」(仮称)を
紹介するコーナーが始まります
で、お料理と記事を担当する・・・佐藤です!! よろしくお願いします_(._.)_
第1回目の記念すべきメニューは
ノンフライから揚げ」+「付け合わせ」を一度にグリルで調理 (^^♪
油を使わないからとってもヘルシー!!
それに後片付けが楽ちん & ガスの高温調理でカラット美味しい
と自信もってオススメできるものを選び、事務所のキッチンでいざ!!
こんなふうに並べて
上・下火ともに強火力にし、タイマーを10分に合わせ
で、こんな感じにできあがりましたぁ!!
一緒に手伝ってくれた女性スタッフも
「早速今晩のおかずに採用する!!」 と言ってくれました(^_-)-☆
ほっ( ^^) _U~~
2017年02月13日
カレンデュラ 〜皮膚トラブルに効くハーブ~

乾燥する日が続いていますね!
お肌の調子はいかがですか?
今回取り上げるハーブは 《皮膚トラブルに効くハーブ カレンデュラ》 です。
カレンデュラ??
聞いたことがないなぁ・・・と言われる方も多いかと思いますが 実は日本名 「きんせんか」
昔からあちこちでよく見かけるおなじみのお花です。
このきんせんか・・・いえいえ カレンデュラはハーブの仲間で、皮膚炎・創傷・胃の粘膜回復・口腔の炎症等に効果があります。
では早速ですが、今日の内容をご紹介します
① カレンデュラの鉢植えをして
② カレンデュラでマッサージオイルづくり を行います
カレンデュラ(キンセンカ)は日当たり、水はけのよい場所を好みます。
強い霜などにあたると葉先が傷むので夜間は軒下などに置くといいですよ!!
また種からでも育てやすい品種です。 その場合は3~4月に種まきをしましょう
次にマッサージオイルを作りました
今回はマカダミアナッツオイルを使いましたが、ホホバ油などでももちろんOK!!
カレンデュラのドライハーブと合わせます
マッサージオイルは、レースのカーテン越しの場所に置き、2週間毎日一回軽く振るんですって!!
そして2週間後にオイルを濾して、出来上がったオイルを持ち寄る約束。
2週間後は、自分の作ったオイルでハンドマッサージを勉強します!!!
楽しみですね〜
※Roomから
いつもハーブ教室にご応募いただきありがとうございます。
おかげさまでたくさんの方にご応募いただき、スタッフ一同感謝申し上げます。
ただ、せっかくご応募いただきながらご希望に添えないことが出てまいりました。
そこで3月からは講座を2回に増やす予定です。
講座料はこれからも500円で行います。 少しでも地域の皆様に喜んでいただける講座が開催できるようこれからも
工夫をしていく所存です。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2017年02月06日
春ですね!!
通勤時間 徒歩5分
自宅を出てあっという間に会社に到着の私ですが
その間にも今日は春を見つけ、嬉しくなりました!
私ごとですが30数年前、今と同じ時期にこの地に引っ越してきました。
その時の印象が
菜の花と
桃の花と
海
黄色 ピンク 青 が私たち家族を迎えてくれ、
なんとも明るい気持ちになったことを思い出します。
明るくて暖かくて前向きな気持ちにさせてくれるこの土地で
今年も良いお仕事ができるよう頑張ります (^^♪
2016年12月21日
寄せ植えでお正月飾りを
こんにちは
おひさしぶりになってしまいました
今年も残り少なくなった今日ハーブ&アロマ教室は、お正月の準備として 『寄せ植えでお正月飾り』がテーマです。
教材は ガーデンシクラメン ジュリアン ファアルダノエル葉牡丹 アリッサムの4種類です
通常は5名の定員で開催していますが、今回は特別10名の生徒さんに集まっていただきました
いつもたくさんの方にご応募いただきありがとうございます。
かわいい籠に寄せ植え どこに何を植えようかな?
水引きでお正月らしさを演出です。
生徒さんの個性が一番光るところでも・・・
できあがりました!!
どれも素敵な作品ばかりですね〜
来年もどうぞよろしくお願いします
2016年10月16日
粘土お姉さんさながら・・・
今日も感謝祭の準備をしています!!
ちびっこたちに楽しんでもらうための 「Roomちゃんのお部屋」
そこで、どんな遊びをしたら楽しいかな? とスタッフがあれこれ思案!
今日は紙粘土でマグネットを試作してみました

粘土お姉さんみたいでしょ?
ふわふわ粘土で試したり、白い粘土にアクリル絵の具で色をつけたりと試行錯誤を重ねました

粘土お姉さんもやってみると案外大変(?) いやいや 結構楽しい (^^♪

で、ごくごく一部ですがこんな感じ。

感謝祭は今週の土日ですよ! お待ちしています
ちびっこたちに楽しんでもらうための 「Roomちゃんのお部屋」
そこで、どんな遊びをしたら楽しいかな? とスタッフがあれこれ思案!
今日は紙粘土でマグネットを試作してみました
粘土お姉さんみたいでしょ?
ふわふわ粘土で試したり、白い粘土にアクリル絵の具で色をつけたりと試行錯誤を重ねました
粘土お姉さんもやってみると案外大変(?) いやいや 結構楽しい (^^♪
で、ごくごく一部ですがこんな感じ。
感謝祭は今週の土日ですよ! お待ちしています
2016年10月12日
Roomちゃんのお部屋で遊びましょ!!
今年の感謝祭ではちびっこたちが楽しめる 「Roomちゃんのお部屋」 コーナーを作ります
かわいいミニキッチンを買って・・・

もっとかわいくするためにペイントして・・・


そのほかにもかわいいお部屋作りをすすめています
紙粘土でマグネットづくりや おままごと・・・
楽しいコーナーを考えていますのでぜひぜひ遊びにきてくださいね〜
作ったマグネットはお持ち帰りできますよ ♫ (^^♪
かわいいミニキッチンを買って・・・
もっとかわいくするためにペイントして・・・
そのほかにもかわいいお部屋作りをすすめています
紙粘土でマグネットづくりや おままごと・・・
楽しいコーナーを考えていますのでぜひぜひ遊びにきてくださいね〜
作ったマグネットはお持ち帰りできますよ ♫ (^^♪
タグ :感謝祭
2016年10月01日
秋の感謝祭の準備がいよいよ始まりました!
毎年恒例の「秋の感謝祭」がいよいよ近づいて参りました!
これまでは、スタッフでの企画会議や招待状づくりなどの準備を
進めてきましたが、本日から会場づくりも始まりました!
今回は、事務所から敷地内にあるウッドデッキまでをスロープでつないで
お客様に楽にウッドデッキへ上がってもらえるように大工さんにお願い
してのスロープづくりです。

夏の間に紫外線で焼けてしまったウッドデッキも塗り直しです。

作業は夕方には無事に完了しました!
仕上がりは、ぜひ、10月22日・23日の感謝祭でご覧ください!!
これまでは、スタッフでの企画会議や招待状づくりなどの準備を
進めてきましたが、本日から会場づくりも始まりました!
今回は、事務所から敷地内にあるウッドデッキまでをスロープでつないで
お客様に楽にウッドデッキへ上がってもらえるように大工さんにお願い
してのスロープづくりです。
夏の間に紫外線で焼けてしまったウッドデッキも塗り直しです。
作業は夕方には無事に完了しました!
仕上がりは、ぜひ、10月22日・23日の感謝祭でご覧ください!!
Posted by O at
07:56
│Comments(0)
2016年09月28日
ハーブの女王 ~ローズ~
こんにちは
おひさしぶりになってしまいました
9月は雨が多く気分もジメジメされていた方が多いのではないでしょうか?
そんな女性の味方 自律神経を整えてくれるハーブ 〜ローズ~が今日の教材です

教材は・・・・
① 鉢植え用のセット
↓

② フローラルローズを使ったジェルパックの材料
↓

鉢植えをしながら、バラの手入れの仕方を生徒さんと先生で一問一答!
その中から、バラを育てるうえでのポイントをいくつかご紹介します
☆ 花ガラつみをまめに行う
☆ 咲き終わったらお礼肥え(おれいごえ)をあげる・・・素敵な言葉ですね 固形肥料だそうです
☆ 冬は思い切り切り込む (1/3くらい)
などなど

次にジェルパック作り
お風呂に入ってゆっくり お手製のジェルパックでお手入れできます


お疲れ様
みなさん今晩の入浴タイムを楽しみにしながらお帰りになりました

* お知らせ *
来月10月のハーブ教室はおやすみします
10月22日 23日に 弊社の感謝祭が開催され、そこで 《ミニガーデンコーナー》が設けられています
どうぞお立ち寄りください
おひさしぶりになってしまいました
9月は雨が多く気分もジメジメされていた方が多いのではないでしょうか?
そんな女性の味方 自律神経を整えてくれるハーブ 〜ローズ~が今日の教材です

教材は・・・・
① 鉢植え用のセット
↓
② フローラルローズを使ったジェルパックの材料
↓
鉢植えをしながら、バラの手入れの仕方を生徒さんと先生で一問一答!
その中から、バラを育てるうえでのポイントをいくつかご紹介します
☆ 花ガラつみをまめに行う
☆ 咲き終わったらお礼肥え(おれいごえ)をあげる・・・素敵な言葉ですね 固形肥料だそうです
☆ 冬は思い切り切り込む (1/3くらい)
などなど
次にジェルパック作り
お風呂に入ってゆっくり お手製のジェルパックでお手入れできます
お疲れ様
みなさん今晩の入浴タイムを楽しみにしながらお帰りになりました
* お知らせ *
来月10月のハーブ教室はおやすみします
10月22日 23日に 弊社の感謝祭が開催され、そこで 《ミニガーデンコーナー》が設けられています
どうぞお立ち寄りください
2016年08月31日
美白のハーブ”ヒース”でスクラブを!!

明日からようやく9月!!
今年も暑い夏でしたね〜 みなさまお疲れ様でした ☕
さて 暑い暑い夏で疲れた肌にプレゼントとなるハーブが今日の教材です
『ヒース』
ヒースは女性にとって魅力的なハーブで、メラニン色素を作る酵素を抑制する働きがあります
その効能を利用した 『ヒースの塩スクラブ』 を作ってみました
本日の教材 ① ヒースの鉢植え
本日の教材 ② ヒースで塩スクラブ
鉢植えをする前にヒースについて学びました。
通常市販されている培養土は中性ですが、酸性土を好む今回のハーブ 「ヒース」 のために培養土に「ピートモス」という土を加えます
作業中 ↓ ↓ ↓
鉢植え完了!
次は塩スクラブを作りました
このスクラブで角質が固くなったひざやひじ、かかとなどをケアすればすべすべ肌に生まれ変わります (^_-)-☆
ドライハーブのヒース 5g ローズマリー 5g 天然塩 10gを計量中
アマニ油 20〜25mlとよく混ぜ合わせます
スクラブのできあがり! 見た目はイマイチ?
でも効果は抜群とか!!
お疲れさまでした ☕ 鉢植えもスクラブもお持ち帰りできるとっても嬉しいハーブ教室です
参加費 500円 初めての方でもわかりやすく指導しますのでぜひご参加ください! お待ちしています
054 259 3186 静岡石油(株) Room まで
2016年08月01日
レモングラスで虫よけスプレー
こんにちは
暑い毎日ですね!!
日中の暑い時間、エアコンをきかせてお部屋の中で快適に・・・
そんな暮らし方も素敵。
でもお洗濯を干したり、子どもたちに付き合ってプールに行ったり虫取りをしたり・・・
外に出る機会はたくさんありますよね〜
今日はそんなお出かけの際に役立つ「虫よけスプレー」を作りました。
オーガニックハーブで手作りした虫よけスプレーなので肌の弱いお子さんや敏感肌の方にも安心して使っていただけます。
ということで
本日のハーブは ~レモングラス~

作用:ストレス緩和 防虫 消化器系機能調整
疲労回復、肩こり、神経痛、食欲増進、筋肉痛 等に効果があります
この講座はあくまで少人数制にこだわって生徒さんはMAX5人で毎回開催しています

根が回りすぎているので根切りをしました

土の入れかた、水のあげかた等々 講義だけでは学びきれなかったことを生徒さんが次々に質問しながら鉢植えです

虫よけスプレー作りに!!

ハーブティーはもちろんレモングラス
レモンの香りがお部屋いっぱいに広がります
そしてきれいなグリーンのハーブティでとても涼し気です

※ 次回ハーブ教室のお知らせ ※
8月31日(水) 10:00 〜 11:00 am
講座内容 美白のハーブ 「ヒース」
ヒースで塩スクラブを作ります 鉢植えもスクラブもお持ち帰りいただけますよ!!
初めてのかた、どうぞお早めにご連絡ください
参加費 500円
連絡先 054 259 3186 Roomまで
暑い毎日ですね!!
日中の暑い時間、エアコンをきかせてお部屋の中で快適に・・・
そんな暮らし方も素敵。
でもお洗濯を干したり、子どもたちに付き合ってプールに行ったり虫取りをしたり・・・
外に出る機会はたくさんありますよね〜
今日はそんなお出かけの際に役立つ「虫よけスプレー」を作りました。
オーガニックハーブで手作りした虫よけスプレーなので肌の弱いお子さんや敏感肌の方にも安心して使っていただけます。
ということで
本日のハーブは ~レモングラス~
作用:ストレス緩和 防虫 消化器系機能調整
疲労回復、肩こり、神経痛、食欲増進、筋肉痛 等に効果があります
この講座はあくまで少人数制にこだわって生徒さんはMAX5人で毎回開催しています
根が回りすぎているので根切りをしました
土の入れかた、水のあげかた等々 講義だけでは学びきれなかったことを生徒さんが次々に質問しながら鉢植えです
虫よけスプレー作りに!!
ハーブティーはもちろんレモングラス
レモンの香りがお部屋いっぱいに広がります
そしてきれいなグリーンのハーブティでとても涼し気です
※ 次回ハーブ教室のお知らせ ※
8月31日(水) 10:00 〜 11:00 am
講座内容 美白のハーブ 「ヒース」
ヒースで塩スクラブを作ります 鉢植えもスクラブもお持ち帰りいただけますよ!!
初めてのかた、どうぞお早めにご連絡ください
参加費 500円
連絡先 054 259 3186 Roomまで
2016年06月30日
ゼラニウムでマッサージオイルを作ろう!
こんにちは

今日のハーブ講座は「ゼラニウム」!!
ゼラニウムに含まれてい主な有効成分は・・・シトロネロール・ゲラニオール・リナロール・メントン で
☆ 生理痛や生理前症候群、更年期障害、抑うつ気分、情緒不安定などに効き目があるほか
肌の弾力を回復してくれるという嬉しい効能があります☆

ということで講義のあとは、ゼラニウムの鉢植えとマッサージオイル作りです!!
下の写真が本日の教材です。


もちろん鉢植えにしたゼラニウムと出来上がったマッサージオイルはお持ち帰りいただける楽しみも ♡ ♡
↓


ハーブティにはローズゼラニウムの花を使用します
ローズゼラニウムの葉部分は、リンゴの邪魔ウなどを作るときの風味づけとして利用できますよ!!

今日のハーブ講座は「ゼラニウム」!!
ゼラニウムに含まれてい主な有効成分は・・・シトロネロール・ゲラニオール・リナロール・メントン で
☆ 生理痛や生理前症候群、更年期障害、抑うつ気分、情緒不安定などに効き目があるほか
肌の弾力を回復してくれるという嬉しい効能があります☆
ということで講義のあとは、ゼラニウムの鉢植えとマッサージオイル作りです!!
下の写真が本日の教材です。
もちろん鉢植えにしたゼラニウムと出来上がったマッサージオイルはお持ち帰りいただける楽しみも ♡ ♡
↓
ハーブティにはローズゼラニウムの花を使用します
ローズゼラニウムの葉部分は、リンゴの邪魔ウなどを作るときの風味づけとして利用できますよ!!